ケアする人のケア・シリーズ

各画像をクリックすると、より詳しい内容をご覧いただけます。
  • セルフケア・ノート
    セルフケア・ノート
    550円
    魂の世話

    みなさんは日頃、嬉しいことや楽しいこと、嫌なことや悲しいことを、どんなふうに表現していますか。忙しい日常のなかで心のゆとりを失いそうなとき、緊張やこわばりをときほぐすことが大切です。こころとからだをときほぐし、感情生活を豊かにしていくためのヒントを盛り込みました。
    A5判72ページ 2003年8月発行
  • 生きなおしの物語を紡ぐ
    生きなおしの物語を紡ぐ
    550円
    ケアする人のセルフケア

    人は物語を紡ぐことによって「セルフケア」ができていくのではないか、創造的に生きることがケアをより豊かなものにするのではないか―こうした仮説にもとづいて、「セルフケア」の方法や「ケアする人のケア」の実践例を紹介。
    A5判92ページ 2002年8月発行
  • 生命に寄りそう風景
    生命に寄りそう風景
    550円
    ケアする人のケア

    「ケア」は私たちにとってどのような意味をもつのか。ケアする人が癒され、支持され、力を発揮していくためには何が必要か。聴き取り調査から得た「生の声」など、ケアをめぐる多様な視点を収録。
    A5判92ページ 2001年6月発行
  • ケアする人のためのケア
    ケアする人のためのケア
    4,191円
    日米における草の根的率先活動
    編集 リン・ケイブル
    発行 アメリカ・アーツ・イン・ヘルスケア学会(SAH)

    2002年の日米共同プロジェクトにおける現場視察やディスカッションを、アメリカ・アーツ・イン・ヘルスケア学会がまとめた「介護者のために、アーツやヒューマニティ、また環境に配慮した設計を施す施設に関する研究発表と視察報告書」。翻訳はやや難ありですが、貴重な研究資料です。
    A4変形判170ページ 2003年11月発行
1

(カテゴリー内 : 4点)

カートの中身

カートに商品は入っていません

商品検索